HOME 災害・気象 医療・福祉 試験・届出・講習会 Q&A
お知らせ イベント 筑太119 安全安心まちづくり リンク集
安全安心まちづくり

 

火事!その時あなたは・・・

  

 

・・・・ どうしよう     






3つのポイント

1.早く知らせる
2.早く消火する
3.早く逃げる


・・・その後は?

ケガ人の救護

消防隊への引き継ぎ

 



誰に・・・


◎まずは119番!!(どんな小さい火事でも連絡してね)
◎学校やビルでは、館内放送などで「何階の何処」と出火場所
  を知らせ、落ち着いて行動するように責任者は指示して
  ください!!
◎ご家庭では・・・家の中にいる人はもちろん!!「火事だっ!」
  と大声を出して、隣近所に助けを求めましょう。





初期消火


出火から3分以内が消火できる限度!!

落ち着いて行動しましょう。
◎そのための器具は・・・・・
家庭で・・・
◎もし、無い時は手近な物をフル活用!!
  ⇒ 例えば天ぷら油火災では・・・
湿らせたシーツ等を絞り上から鍋にかぶせる。

2 鍋に合うフタがある場合は手前から向こう側にかぶせる

・・・1,2その後には必ずガスの元栓を閉めて!!

◎消火が困難な時、避難するタイミングって・・・?

 天井まで火が燃え移った時は速やかに避難!!
 ・・・無理しないであなたの命が危ない!!




安全に避難するには・・・


3つのポイント
1 お年寄り、子ども、病人、障害のある方を最優先
2 故障又、火の通り道になる危険性のあるエレ
  ベーターは使わず階段を使いましょう。

その時絶対前の人を押さないで!!

3 煙の中を逃げる時は濡れたタオルで口をおおい、
  できるだけ姿勢を低くして!ナイロン製の袋に
  空気を入れて被れば1分半程度は呼吸できます。
場所によって・・・
1 ビルや学校では、出火場所を確認
 → 非常階段を使って、出火場所が上階であれば
   下へ、下階であれば屋上に出て風上へ
2 必ず退室する部屋のドア、窓は閉めて!!

           
延焼防止
 
3 住宅では2階にいて階段が使えない時・・・
 → ロープ、カーテン、シーツなどをつないで、
   雨どいを伝って外へ。
 → やむを得ず飛び降りる時は、着地点にクッシ
   ョン、マットレス、布団を落とす。

 




私達、消防隊に教えて下さい


1 逃げ遅れの有無
2 何処にいて、何をしている時に火事を知ったか
3 危険物など消火活動上支障となるものの有無









消火器の使い方

 
  1. ピンを抜く

  2.ホースを外し
    火元に向ける

  3.レバーを強く
    握って放射する。


          

握れない時は地面に消火器を置いてレバーを上から押してください

 


 
 
 
 
 
 


屋内消火栓(タイプ1)の使い方
(2,3人で使用してください)


  1.起動ボタンを押す

  2.ホースを延ばし火点へ

  3.筒先を持っている人(補助者)の合図で、もう一人は
    バルブを開放









 

屋内消火栓(タイプ2)の使い方
(1人でもOK!!)


  1.バルブを開放

  2.ホースを延ばし
    て火点へ

  3.ホースのコックを
    開ける



CopyRight(C) 2002 CHIKUSHINO-DAZAIFU FIRE DEPARTMENT All Rights Reserved.