HOME 災害・気象 医療・福祉 試験・届出・講習会 Q&A
お知らせ イベント 筑太119 安全安心まちづくり リンク集
安全安心まちづくり


まず、火災急病人けが人等を発見したら

大声で近くの人々に知らせましょう

災害発生!!

119番 通報する。


通信員: はい、119番消防です。火災ですか?救急ですか?
     
通報者: 火事です」 「救急です」 と、ハッキリと伝えましょう。
     
(通信員が聞きたいのは、そこで、何があったのか?です。)
     
興奮状態での通報だと、自分の住所すら言えなくなってしまうことすらあるようです。




119番通報の様子
 


  
通信員: 「そこの住所はどちらですか?」
     
通報者: 詳しい住所 「○○○市 ○丁目○番地○号です。」
     
※ 近くにある、目標になるもの。
     
(自宅の電話機のそばに住所電話番号、家の近くにある大きな目標物などを書きとめて、備えておきましょう。)

   




119番通報を受けている様子



        

火災・事故・急病人の詳しい状況
   
通信員(例 火災の場合)
何が燃えていますかが見えますか?
逃げ遅れている人はいませんか?
   
通信員(例 救急の場合)
どこをケガしていますか?
今、どのような状態ですか?
   
もし、心肺停止状態の確認が出来る場合は、通信員による心肺蘇生法の口頭指導を実施しています。

 



  
通信員 通報者の住所、名前、連絡先を聞きます。
   
(再度の情報確認のため。)

 

 

 


    

通報時口頭指導についての御願い。

 
最近の救急事案の中で、呼吸、脈拍無し、の心肺停止の患者が急増しています。また、気道異物除去や止血、熱傷、四肢切断などの場合、患者を救うために、通報者の協力が必要になります。救急車が救急現場に到着するまでの間(全国平均6分)、119番通報で受信した通信指令員が口頭指導について協力を要請しますので指導に従い、実施してください。

 


  

心臓が止まり、または、呼吸が止ってから、何分くらい経つと命が助からないか?曲線で示される。




CopyRight(C) 2002 CHIKUSHINO-DAZAIFU FIRE DEPARTMENT All Rights Reserved.