HOME 災害・気象 医療・福祉 試験・届出・講習会 Q&A
お知らせ イベント 筑太119 安全安心まちづくり リンク集
筑太119





国際緊急援助隊・救助チームは、海外で地震等の大規模災害が発生した際、被災国又は国際機関
からの援助要請を受け、被災地での捜索・救助を主な任務としています。救助チームは、外務省、
警察庁、消防庁、海上保安庁、JICA 等で 構成され 、政府の派遣決定後、迅速に日本を出発する
準備を整えています。
国際緊急援助隊・救助チームの一員である国際消防救助隊は、全国77消防本部599名の
隊員が登録されており、派遣にあたっては、『国際緊急援助隊の派遣に関する
法律』に基づき、被災国又は国際機関からの要請に基づき、消防庁が外務省と協議を行った上で、
要請があった日の当番消防本部に対して派遣を要請することとなっています。



国際消防救助隊の派遣状況(2024年11月1日現在)


派遣年月日

災害名

被災地

被害状況

派遣実績、活動概要等

1

1986.8.27〜9.6

(11日間)

ニオス湖

有毒ガス噴出災害

カメルーン共和国

ニオス湖周辺

死者 1,700人以上

国際消防救助隊員1人(東京消防庁)

有毒ガスの再噴出に備え、調査団に対する呼吸保護具の指導

2

1986.10.11〜10.20

(10日間)

エル・サルバドル

地震災害

エル・サルバドル共和国

サンサルバドル市

死者 1,226人

倒壊家屋 30,000戸

国際消防救助隊員9人(東京消防庁5人、横浜市消防局3人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

3

1990.6.22〜7.2

(11日間)

イラン

地震災害

イランイスラム共和国

カスピ海沿岸

死者 80,000人以上

国際消防救助隊員6人(東京消防庁5人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

4

1991.7.18〜7.26

(9日間)

フィリピン

地震災害

フィリピン共和国

ルソン島北部

死者 1,600人以上

国際消防救助隊員11人(東京消防庁2人、名古屋市消防局4人、広島市消防局4人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

5

1991.5.15〜6.6

(23日間)

バングラデシュ

サイクロン災害

バングラデシュ人民共和国

死者 約130,000人

国際消防救助隊員38人(東京消防庁17人、大阪市消防局11人、川崎市消防局4人、神戸市消防局4人、消防庁2人)及びヘリ

コプター2機被災者への救援物資の輸送等を実施

6

1993.12.13〜12.20

(8日間)

マレーシア

ビル倒壊被害

マレーシア クアラルンプー

ル郊外ウルクラン地区

死者 48人

倒壊ビル 1棟

国際消防救助隊員11人(東京消防庁6人、名古屋市消防局2人、北九州市消防局2人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

7

1996.10.30〜11.6

(8日間)

エジプト

ビル崩壊被害

エジプト・アラブ共和国

カイロ郊外 ヘリオポリス

死者 64人

崩壊ビル 1棟

国際消防救助隊員9人(東京消防庁3人、札幌市消防局2人、大阪市消防局2人、松戸市消防局1人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

8

1997.10.22〜11.11

(21日間)

インドネシア

森林火災

インドネシア共和国

ランプン州

焼失面積 18,000ha

(ランプン州内)

国際消防救助隊員30人(東京消防庁19人、名古屋市消防局5人、大阪市消防局3人、横浜市消防局2人、消防庁1人)及びヘ

リコプター2機火災地点の上空からの情報収集、消火活動の助言

9

1999.1.26〜2.4

(10日間)

コロンビア

地震災害

コロンビア共和国

アルメニア市周辺

死者 1,171人

負傷者 4,765人

国際消防救助隊員15人(東京消防庁8人、大阪市消防局2人、千葉市消防局2人、船橋市消防局2人、消防庁1人)

倒壊建物からの救助

10

1999.8.17〜8.24

(8日間)

トルコ

地震災害

トルコ共和国

ヤロヴァ地区周辺

死者 約15,370人

負傷者 23,954人

国際消防救助隊員25人(東京消防庁12人、川崎市消防局4人、神戸市消防局4人、市川市消防局2人、尼崎市消防局2人、消

防庁1人)

11

1999.9.21〜9.28

(8日間)

台湾

地震災害

台湾中部

死者 2,333人

負傷者 10,002人

国際消防救助隊員46人(東京消防庁18人、仙台市消防局4人、千葉市消防局3人、京都市消防局4人及び川口市、松戸市、新

潟市、岡山市、倉敷市、佐世保市、鹿児島市消防局から各2人、消防庁3人)倒壊建物からの救助

12

2003.5.22〜5.29

(8日間)

アルジェリア

地震災害

アルジェリア民主人民共和国ブーメルデス県周辺

死者 2,266人

負傷者 10,000人以上

国際消防救助隊員17人(東京消防庁8人、京都市消防局、仙台市消防局、川口市消防本部、朝霞地区一部事務組合埼玉県南西

部消防本部から各2人、消防庁1人)倒壊建物からの救助

13

2004.2.25〜3.1

(6日間)

モロッコ

地震災害

モロッコ王国

アルホセイマ周辺

死者 628人

負傷者 926人

国際消防救助隊員7人(東京消防庁4人、千葉市消防局1人、京都市消防局1人、消防庁1人)

現地被害状況の調査、救助資機材取扱いに関する技術供与等を実施

14

2004.12.29 〜

17.1.20

スマトラ沖大地震・

インド洋津波災害

タイ王国

プーケット周辺

死者・行方不明者

229,866人

国際消防救助隊員46人(東京消防庁23人、大阪市消防局15人、千葉市消防局2人、横浜市消防局1人、相模原市消防本部1

人、川越地区消防組合消防本部1人、消防庁3人)及びヘリコプター2機捜索救助活動、人員・物資搬送、捜索技術指導等を

15

2005.10.9〜10.18

(10日間)

パキスタン・イスラム共

和国地震災害

パキスタン・イスラム共和国

バトグラム周辺

死者 73,338人

負傷者 69,412人

国際消防救助隊員13人(東京消防庁6人、横浜市消防局3人、船橋市消防局2人、茨城西南地方広域市町村圏事務組合消防本

部1人、消防庁1人)建物倒壊現場での捜索救助活動

16

2008.5.15〜5.21

(7日間)

中国四川省における

地震災害

中華人民共和国四川省

広元市周辺

死者 69,227人

負傷者 374,643人

国際消防救助隊員17人(東京消防庁6人、川崎市消防局3人、名古屋市消防局3人、市川市消防局2人、藤沢市消防本部2

人、消防庁1人)建物倒壊現場での捜索救助活動

17

2009.10.1〜10.8

(8日間)

インドネシア西スマトラ

州パダン沖地震災害

インドネシア共和国

パダン市周辺

死者 1,117人

負傷者 約2,900人

国際消防救助隊員17人(東京消防庁6人、札幌市消防局3人、福岡市消防局3人、さいたま市消防局2人、横須賀市消防局2

人、消防庁1人)建物倒壊現場での捜索救助活動ほか

18

2011.2.22〜3.12

(19日間)

ニュージーランド

南島地震災害

ニュージーランド

クライストチャーチ市

死者 181人

(うち邦人28人)

国際消防救助隊員33人(東京消防庁16人、京都市消防局3人、千葉市消防局3人、相模原市消防局2人、高松市消防局2人、

新潟市消防局2人、福岡市消防局2人、消防庁3人)建物倒壊現場での捜索救助活動ほか

19

2015.4.26〜5.9

(14日間)

ネパール地震災害

ネパール連邦民主共和国

カトマンズ市

死者 8,896人(うち邦人1人)負

傷者 22,302人(うち邦人1人)

国際消防救助隊員17人(東京消防庁6人、さいたま市消防局3人、浜松市消防局3人、川越地区消防局1人、秋田市消防本部

1人、高崎市等広域消防局1人、富山市消防局1人、消防庁1人)建物倒壊現場での捜索救助活動

20

2017.9.21〜9.28

(8日間)

メキシコ地震災害

メキシコ合衆国

メキシコシティ

死者 369人

負傷者 約8,800人

国際消防救助隊員17人(東京消防庁6人、仙台市消防局3人、京都市消防局3人、朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本

部1人、豊中市消防局1人、和歌山市消防局1人、高知市消防局1人、消防庁1人)建物倒壊現場での捜索救助活動

21

2018.2.9 〜 2.11

(3日間)

台湾東部地震災害

台湾

花蓮県

死者 17人

負傷者 285人

国際消防救助隊員2人(東京消防庁2人)

捜索資機材の貸与及び資機材取扱要領の指導を実施

22

2023.2.6〜2.15

トリコ・シリア地震

トルコ南東部

死者 56,000人以上

国際消防救助隊員74人 捜索救助活動





CopyRight(C) 2002 CHIKUSHINO-DAZAIFU FIRE DEPARTMENT All Rights Reserved.